平成30年度の添削指導結果(最終)を書いておきます.
合格された受講者さん,何はともあれ,おめでとうございます!!今年の懇親会場「仙台」での初顔合わせ(あるいは再会)を楽しみにしております.
余談になりますが,官報を見ていたら,過年度の受講者さんと同姓同名の方がおられました.懇親会の案内を送るので,ご一報いただけると助かります.
(事務連絡)論文添削について
年度末の着地点が見えてきたからか,最近になって論文添削の申込みが増えています……とはいえ,無尽蔵に受講者さんを増やせないので,場合によってはお断りするかもしれません……この点ご了承願います.
申込みは,「建設部門(道路)の論文添削について」あるいは「総合技術監理部門の論文添削について」を読まれたうえで「申込みフォーム」からお願いします.
合格された受講者さん,何はともあれ,おめでとうございます!!今年の懇親会場「仙台」での初顔合わせ(あるいは再会)を楽しみにしております.
おかげさまで「筆記合格者全員が面接合格」で締括ることができました.模擬面接で試験官役をしていただいた皆さん,本当にありがとうございました.通常業務との兼合いがあるので開催場所は限定的になりますが,平成31年度の添削指導でも模擬面接を実施する予定です.建設部門(道路科目)は37名が受講されました.
・道路科目の受験者数2,366人,筆記合格者数166人(筆記合格率7.0%)
⇒受講者さんは11名が筆記合格(11/37=29.7%)しました.
・面接受験者数166人,最終合格者数164人(面接合格率98.8%)
⇒受講者さんは11名が最終合格(11/11=100.0%)しました.
・受験者数2,366人,最終合格者数164人(最終合格率6.9%)
⇒受講者さんは11名が最終合格(11/37=29.7%)しました.
総監部門(建設科目)は19名が受講されました.
・総監部門の受験者数2,151人,筆記合格者数125人(筆記合格率5.8%)
⇒受講者さんは5名が筆記合格(5/19=26.3%)しました.
・面接受験者数125人,最終合格者数121人(面接合格率96.8%)
⇒受講者さんは5名が最終合格(5/5=100.0%)しました.
・受験者数2,151人,最終合格者数121人(最終合格率5.6%)
⇒受講者さんは5名が最終合格(5/19=26.3%)しました.
受講者さんの分母の中には「添削料を払ったけどまったく勉強しなかった人」や「仕事の都合で勉強できなかった人」も含まれます.当たり前ですが,そのへんを考慮すると実質的な合格率は上がります.
なお,当該年度に添削受講されていなかった方(過年度や翌年度の受講者さん)は数値に含まれていません.
余談になりますが,官報を見ていたら,過年度の受講者さんと同姓同名の方がおられました.懇親会の案内を送るので,ご一報いただけると助かります.
(事務連絡)論文添削について
年度末の着地点が見えてきたからか,最近になって論文添削の申込みが増えています……とはいえ,無尽蔵に受講者さんを増やせないので,場合によってはお断りするかもしれません……この点ご了承願います.
申込みは,「建設部門(道路)の論文添削について」あるいは「総合技術監理部門の論文添削について」を読まれたうえで「申込みフォーム」からお願いします.