平成12年に発覚したリコール隠し以降,経営基盤の衰えは止まらなかったのか.「早期収束と再発防止の道筋を付ける」という社長の発言も,度重なる違法行為だけに信憑性は低い.
研究開発費の削減で他社との技術格差は広がる一方なのに,他社と同等以上のスペックを要求されていた……見方によってはトレードオフだが,その緩和策として「燃費試験の不正」を採用したのではアカンわ……三菱グループ三綱領の「処事光明」はいったい何なのか.
その反面,昨年度の試験日以降,マンション傾斜(杭打ちデータ改ざん)や東芝の不適切会計に加え,今回の燃費不正など,組織「内部」の不祥事が相次いでいる.企業の不祥事だけを取上げたが,公務員の不祥事も組織「内部」の問題です.
今年度は,熊本地震に対する事業継続計画(BCP)ばかりに着目するのではなく,組織「内部」のリスクもイメージしておいたほうがよい.換言すると,組織の社会的責任(SR)やISO26000に関する出題もありうるということ.
青本P.70には,「基本的に性悪説に立つものがX理論,性善説に立つものがY理論であり,現代の組織運営ではY理論に基づいたやる気を引き出す管理が適している」と書かれている.択一式の正解は決まっているが,実際はY理論(性善説)を単純に採用すればよいというものではない.
春秋戦国時代の孟子(性善説)や荀子・韓非子(性悪説)まで引合いに出す必要はないが,誰しも不正する可能性を潜在的に持っているんだから,性善・性悪説にとらわれず,人が介すればそこにリスクは生じると考えるべきなんだろう.
―受講者さんへの事務連絡―
現時点で,建設部門と総監部門のどちらも,記述式の想定問題は最終問題まで(択一問題集も全部)配布済みです.
建設部門は15問〔内訳:Ⅱ-1(専門知識)想定問題その5(2問ずつ問題あり)まで,Ⅱ-2(応用能力)想定問題その5まで,Ⅲ(課題解決能力)想定問題その5まで〕と,必須科目の択一問題集(第1巻・第2巻)を配布済みです.
総監部門は記述式7問(想定問題その7まで)と択一問題集第1巻(経済性管理)・第2巻(人的資源管理)・第3巻(情報管理)・第4巻(安全管理)・第5巻(社会環境管理)を配布済みです.
もし手元に届いていないようでしたら,メールで連絡してください.セキュリティソフトによっては,送付したメールが弾かれたかもしれないので.
研究開発費の削減で他社との技術格差は広がる一方なのに,他社と同等以上のスペックを要求されていた……見方によってはトレードオフだが,その緩和策として「燃費試験の不正」を採用したのではアカンわ……三菱グループ三綱領の「処事光明」はいったい何なのか.
総監部門の記述式では,プロジェクトを推進していく上での主要なリスク(平成27年度),社会影響(平成26年度),プロジェクトへの課題(平成24年度)など,とかく組織「外部」のリスクに目が行きやすい.三菱自動車の燃費データ改ざん問題で、国土交通省が改ざんがあった「eKワゴン」など軽自動車4車種について、生産・販売に必要な国の認証「型式指定」を取り消す方向で検討を始めたことが29日、関係者への取材で分かった。
三菱自は4車種の燃費性能を良く見せるため、机上で計算した軽い抵抗値に改ざんするなどしており、国交省は悪質性が高いとみている。
道路運送車両法は、安全基準への適合や性能水準の維持ができない場合、指定を取り消すことができると規定し、取り消された車種は走行ができなくなる。三菱自は改ざんがあった軽4車種の生産・販売を既に中止している。……中略……
指定が取り消されると新車は一台一台、車検を受けなければならず、メーカーは実質的に量産できなくなる。生産・販売するには型式を取り直す必要がある。
国交省は、改ざんがあった軽4車種について来月2日から燃費や排ガス性能の算出に必要なデータを調べる試験を独自に始める。試験結果を踏まえ、型式指定取り消し処分を言い渡す見通しだ。
日本経済新聞 2016年4月30日
その反面,昨年度の試験日以降,マンション傾斜(杭打ちデータ改ざん)や東芝の不適切会計に加え,今回の燃費不正など,組織「内部」の不祥事が相次いでいる.企業の不祥事だけを取上げたが,公務員の不祥事も組織「内部」の問題です.
今年度は,熊本地震に対する事業継続計画(BCP)ばかりに着目するのではなく,組織「内部」のリスクもイメージしておいたほうがよい.換言すると,組織の社会的責任(SR)やISO26000に関する出題もありうるということ.
青本P.70には,「基本的に性悪説に立つものがX理論,性善説に立つものがY理論であり,現代の組織運営ではY理論に基づいたやる気を引き出す管理が適している」と書かれている.択一式の正解は決まっているが,実際はY理論(性善説)を単純に採用すればよいというものではない.
春秋戦国時代の孟子(性善説)や荀子・韓非子(性悪説)まで引合いに出す必要はないが,誰しも不正する可能性を潜在的に持っているんだから,性善・性悪説にとらわれず,人が介すればそこにリスクは生じると考えるべきなんだろう.
―受講者さんへの事務連絡―
現時点で,建設部門と総監部門のどちらも,記述式の想定問題は最終問題まで(択一問題集も全部)配布済みです.
建設部門は15問〔内訳:Ⅱ-1(専門知識)想定問題その5(2問ずつ問題あり)まで,Ⅱ-2(応用能力)想定問題その5まで,Ⅲ(課題解決能力)想定問題その5まで〕と,必須科目の択一問題集(第1巻・第2巻)を配布済みです.
総監部門は記述式7問(想定問題その7まで)と択一問題集第1巻(経済性管理)・第2巻(人的資源管理)・第3巻(情報管理)・第4巻(安全管理)・第5巻(社会環境管理)を配布済みです.
もし手元に届いていないようでしたら,メールで連絡してください.セキュリティソフトによっては,送付したメールが弾かれたかもしれないので.