例年通り,設問の文章まで公開するのではなく,キーワードだけ羅列しておきます.ちなみに,キーワードに対する一口コメントはありません.細かくコメントすると想定問題そのものをさらけ出してしまい,結果的に受講者さんの不利益になってしまうので……. 当然ながら,想定問題として受講者さんに配布してあるものばかりです.
これらは,あくまで私の予想なので,最終的な判断は自己責任でお願いします.
―凡例―
★★★・・・本命
★★☆・・・微妙
★☆☆・・・大穴
―道路【選択科目Ⅱ-1(専門知識),Ⅱ-2(応用能力)】―
1.幹線道路における路線計画★★☆
2.線形設計★★☆
3.交通渋滞対策★☆☆
4.無電柱化★☆☆
5.環境に配慮した舗装技術★★☆
6.舗装の維持管理★☆☆
7.地すべり対策工法★★☆
8.道路排水施設★☆☆
選択科目Ⅱ-1と選択科目Ⅱ-2はまとめて掲載しました.選択科目Ⅱは範囲が広すぎるので,本命は無しです.
受講者さんには,選択科目Ⅱ-1(1枚解答:2問×6=12問)と選択科目Ⅱ-2(2枚解答:6問)あわせて18問を想定問題として配布しています.試験制度改正後の出題傾向から網羅すべき範囲を考えると,これぐらい手広く準備しておく必要があると思います.選択科目Ⅱの対策として準備したものが,結果的に選択科目Ⅲとして出題される可能性もあるので.
―道路【選択科目Ⅲ(課題解決能力)】―
1.地方の創生・新たな国土構造の実現★★★
2.地球温暖化(緩和,適応)★★★
3.道路を賢く使う取組★★☆
4.バリアフリー・高齢ドライバー★☆☆
地球温暖化やバリアフリーなど,選択科目Ⅱと選択科目Ⅲ,どちらで出題されるか曖昧なものもあります.昨年度はメンテナンスサイクル,一昨年度は道路構造物の老朽化と,2年続けて出題された維持管理は期待薄か?
毎度のことだけど,「あれもこれも」と予想し始めたら切がない……何が出題されるかなんて誰にもわからないんだから,自分の思うがままに取捨選択するのが,一番後悔しないんじゃないかな.
これらは,あくまで私の予想なので,最終的な判断は自己責任でお願いします.
―凡例―
★★★・・・本命
★★☆・・・微妙
★☆☆・・・大穴
―道路【選択科目Ⅱ-1(専門知識),Ⅱ-2(応用能力)】―
1.幹線道路における路線計画★★☆
2.線形設計★★☆
3.交通渋滞対策★☆☆
4.無電柱化★☆☆
5.環境に配慮した舗装技術★★☆
6.舗装の維持管理★☆☆
7.地すべり対策工法★★☆
8.道路排水施設★☆☆
選択科目Ⅱ-1と選択科目Ⅱ-2はまとめて掲載しました.選択科目Ⅱは範囲が広すぎるので,本命は無しです.
受講者さんには,選択科目Ⅱ-1(1枚解答:2問×6=12問)と選択科目Ⅱ-2(2枚解答:6問)あわせて18問を想定問題として配布しています.試験制度改正後の出題傾向から網羅すべき範囲を考えると,これぐらい手広く準備しておく必要があると思います.選択科目Ⅱの対策として準備したものが,結果的に選択科目Ⅲとして出題される可能性もあるので.
―道路【選択科目Ⅲ(課題解決能力)】―
1.地方の創生・新たな国土構造の実現★★★
2.地球温暖化(緩和,適応)★★★
3.道路を賢く使う取組★★☆
4.バリアフリー・高齢ドライバー★☆☆
地球温暖化やバリアフリーなど,選択科目Ⅱと選択科目Ⅲ,どちらで出題されるか曖昧なものもあります.昨年度はメンテナンスサイクル,一昨年度は道路構造物の老朽化と,2年続けて出題された維持管理は期待薄か?
毎度のことだけど,「あれもこれも」と予想し始めたら切がない……何が出題されるかなんて誰にもわからないんだから,自分の思うがままに取捨選択するのが,一番後悔しないんじゃないかな.